免疫力を高めるサプリメント効果効能事典

免疫力を高めるためのサプリメントの効果効能を紹介しています。

アムラサプリメントの免疫力を高める効果・効能

この記事ではアムラサプリメントの免疫力を高める効果・効能について述べています。

 

アムラサプリメントの免疫力を高める効果・効能は以下の通りです。

 

 

アムラとは、トウダイグサ科コミカンソウ属の落葉性の小高木のことで、日本では「インドスグリ」として知られています。

インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」でも「若返りの果実」として、万病を予防したり、老化を防いだりする効果があると重宝されているそうです。さらにアムラは様々なハーブと組み合わせて利用されています。

特にインドの伝承医学アーユルヴェーダではアムラ、ハリキター、ビビタキの三つは三大果実と呼ばれており、中でも若返りの果実であるアムラは万能なスーパーフルーツだと言われています。

またインドでは、日常生活でも美容と健康に欠かせない果実として不動の地位を保っているそうですが、アムラは昔から、生命力を甦らせる健康のシンボル、縁起のいい木として人々から尊ばれてきたとされています。

 

アムラはポリフェノール、ビタミンCが豊富

そのアムラにはポリフェノールとビタミンCが豊富に含まれています。

まず、アムラの果実にはβ‐グルカゴリンなどのポリフェノールが100gあたり3000mg以上含まれています。この量は赤ワインの約30倍に相当するといわれています。

また、アムラに含まれるポリフェノールは、ポリフェノール特有の苦味が少ない上、後味は甘みさえ感じられるのが特徴だとされています。

アムラの果実には100gあたり約800mg以上のビタミンCが含まれているとされており、これはレモンの10倍、オレンジの20倍以上とも言われています。

さらに、一般的にビタミンCは熱に弱いとされていますが、アムラの果実に含まれるビタミンCは熱に強いと言います。

 

アムラは活性酸素を抑える抗酸化力が強い

ちなみにポリフェノールやビタミンCがもつ抗酸化作用とは、活性酸素フリーラジカル)が細胞の老化を促したり、細胞内のDNAを傷つけたりするのを防ぐ働きのことです。

活性酸素は電子が不安定なため、自らが安定するために他から電子を奪おうとするのですが、そのことによって周りの細胞は酸化していまい、錆びついたり劣化したりしてしまうのです。

また、体内の活性酸素は激しい運動やストレス、電磁波などによって増大しすぎると、細胞の老化や劣化が引き起こされ、糖尿病やガンといった生活習慣病アトピー性皮膚炎などの発症原因になるとされています。

そのため、病気を発症するリスクを低下させるためには、なるべく体内に余計な活性酸素を増やさないことが大切になってくるのです。

しかしアムラは抗酸化作用が強いビタミンCを多く含んでいるほか、タンニンの一種で強い抗酸化力をもつβ-グルコガリンという物質も含有しています。

このβ-グルコガリンはフリーラジカルを消去したり、活性酸素を吸収したりする能力が高いとされており、その抗酸化作用については現在、研究が進められているそうです。

さらにアムラには食物繊維であるペクチンも豊富に含まれているため、腸内環境の改善にも効果的です。

食物繊維は腸内細菌のエサになったり、便通を促して便秘を解消したりする働きがあるため、食物繊維を多く摂るようにすることは腸内環境の改善に非常に役立ちます。

また、ペクチンはイチゴなどの果物にも含まれる、水溶性の食物繊維です。

ネバネバやサラサラの性質がある「水溶性食物繊維」は、ドロドロになって腸内をゆっくり移動するため、空腹や食べ過ぎを防ぐ効果があります。

さらに、糖質の吸収をゆるやかにする作用もあります。

アムラサプリメントのおすすめは?

アムラはサプリメントで摂るのが効果的ですが、その場合におすすめできるのは、アムラ専門通販サイト【AmlaLife】のタブレットです。

AmlaLifeの「アムラタブレット」とは、アムラの果実を主役にしたタブレットであり、栄養豊富なアムラのエキスを簡単に摂ることができます。

またAmlaLifeの「アムラタブレット」にはからだの健康を真に考えており、自然な成分を安心して摂取できるよう、原材料に化学合成物質を一切含んでいないことも大きな特徴です。

そのため、アムラエキス末、さとうきびバガス、でんぷん、なたね硬化油、植物性乳酸菌(殺菌)、デキストリンといった植物由来の原料のみで作られており、ポリフェノールやビタミンC、食物繊維ペクチン)など、アムラの栄養素を体内に安心して摂り入れることが可能になっています。

さらに、AmlaLifeは「アムラ」だけではなく、多様な腸内細菌の集まりである腸内フローラにも注目しているメーカーです。

そのため、あらかじめ不活化された乳酸菌は、腸まで届き腸内細菌のエサになるという考えから、「アムラタブレット」の1日分に約500億個の殺菌乳酸菌を配合したのだと言います。

したがってAmlaLifeの「アムラタブレット」は、アムラのビタミンCやポリフェノールによって活性酸素の働きを抑えると共に、腸内環境を改善するためのサプリメントとして、非常におすすめすることができます。

 

にんにくサプリメントの免疫力を高める効果・効能

この記事ではにんにくサプリメントの免疫力を高める効果・効能について述べています。

 

にんにくサプリメントの免疫力を高める効果・効能は以下の通りです。

 

  • 疲労回復効果
  • 血流改善効果
  • 高血圧予防
  • 抗がん作用
  • 生活習慣病を予防する効果

 

にんにく(大蒜)はユリ科ネギ属の多年草で、強いにおいをもつ香味野菜として知られています。

そのにんにくには、スコルジニン、ビタミンB1、ビタミンB6、アリシンなどが成分が豊富に含まれています。

スコルジニンは無臭の成分で、疲労回復、新陳代謝の促進、血流改善、血中コレステロールの調整などの働きがあります。

また、アリシンは強烈なニオイや涙の元となっている硫化アリルの一種で、ビタミンB1と結合すると、疲労回復効果のあるアリチアミンという物質に変化します。にんにくにはビタミンB1が含まれているため、最初からアリチアミンが存在します。

しかし、疲労回復効果をもっと高めたい場合は、豚肉などビタミンB1を多く含む食品と組み合わせるとより効果的だとされています。

さらににんにくに含まれているアリシンには、殺菌、解毒、抗酸化作用などがあるとされ、細菌の感染による症状改善にも期待がもたれています。

にんにくには抗がん作用もある

また、にんにくに含まれる「ジアリルトリスルフィド」という成分には、がんの細胞が増殖するのを抑え、細胞自体を正常化する働きがあることが研究の結果分かってきたとされています。

ちなみに、「ジアリルトリスルフィド」は、傷がついていない生のニンニクの成分である「アリイン」が変化したものです。

先程述べた「アリシン」も、このアリインが調理によって分解されることで生じます。

にんにくには免疫力を高める効果がある

にんにくの「アホエン」の免疫力を高める効果に期待

それに加えて、にんにくに含まれているアリシンは100℃以下の温度で熱することで「アホエン」 という成分に変化することが分かっています。

アホエンは心臓病や脳梗塞のリスクを減らす作用があり、他にも動脈硬化防止や血栓予防、 コレステロール値の低下といった効果が期待出来ます。

それに加えて、認知症予防、記憶力アップ、疲労回復、ガン予防といった、アリシンよりもさらに強力な免疫力を高める効果が期待出来るということ です。 

ちなみに、アリシンを含むイオウ化合物は、血液が固まりやすくなるのを防ぎ、血栓がつくられないようにする効果があるため、アリシンが含まれたにんにくを摂ることは血流の改善にも効果的です。

血流が改善されれば、全身の細胞に栄養素が行き渡りやすくなるため、新陳代謝は良くなり、免疫力もアップしていきます。

また、にんにくに関する臨床試験に関しては、にんにくを4~25週間投与することで、総コレステロール値が低下し、LDLコレステロール値が改善されたという報告があります。

さらににんにくの投与によって、動脈硬化、高血圧症を改善したという臨床試験の報告もあるため、にんにくには血流を改善する効果があると言えそうです。

にんにくサプリメントのおすすめは?

このように、にんにくにはアリシン・アホエン、スコルジニンなど、免疫力を高めたり、血流を改善したりするための有効成分が豊富に含まれています。

もしにんにくをサプリメントで摂りたい方は、にんにくと共にビタミン類も多く含まれている「国産 にんにくホワイト六片種使用『ミリオンパワーSG』 」や、卵黄と共に大事に作られた「にんにく玉ゴールド 」が、スタミナアップや疲労回復などに大変おすすめです。

また、にんにくサプリメントは臭いが抑えられているものが多いので、食後のにんにくの臭いが気になる方にも、サプリメントでの摂取はお勧めすることが出来ます。

 

 

参考文献

サプリメント健康事典』 一般社団法人サプリメント協会 集英社 2015年

サプリメント小事典』 蒲原聖可  平凡社 2003年

ラクトフェリンサプリメントの免疫力を高める効果・効能

この記事ではラクトフェリンサプリメントの免疫力を高める効果・効能について述べています。

ラクトフェリンサプリメントの免疫力を高める効果・効能は以下の通りです。

 

  • 免疫調整作用(NK細胞の活性)
  • 強い抗酸化作用(過酸化水素よりも激しい活性酸素「ヒドロキシルラジカル」の生成を抑える)
  • 抗菌・抗ウイルス活性(ピロリ菌や歯周病菌の抑制。ノロウイルス、病原性大腸菌の感染予防)
  • がんの予防・抑制効果(がん細胞のアポトーシス(自滅)を誘導し、がんの増殖を抑える)
  • ビフィズス菌増殖促進作用(腸内のビフィズス菌・善玉菌を増やし、腸内細菌のバランスを整える。また悪玉菌が好む鉄を奪うことにより悪玉菌の増殖を抑える)
  • 鉄分の吸収率を上げる(貧血を改善する)
  • 抗炎症作用(関節炎、大腸炎の改善)
  • アレルギー症状の緩和・改善(腸管の粘膜に作用することで、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を緩和)
  • 脂質の代謝改善(内臓脂肪を低減し病気にかかるリスクを下げる)
  • ストレスをやわらげる(脳内モルヒネ作用を増強し、うつや精神疾患の症状を改善する)
  • 骨粗しょう症の予防(破骨細胞の働きを抑制。骨芽細胞やコラーゲンの生成量を増やす)

 

ラクトフェリンは免疫力を高めるのに効果的

ラクトフェリンは、ミルク中に存在する鉄結合性の糖タンパク質であり、1939年にデンマークの科学者ゼーレンセン博士によって発見されました。

ラクトフェリンは人間を含む哺乳類の乳、唾液、涙、血液、胆汁などに含まれていますが、動物の種類によってその濃度は異なってきます。

最も濃度が高いのは、人間の出産直後の初乳だと言われています。この初乳には乳児を大きく成長させる栄養成分以外にも、細菌やウイルスから身体を守るための感染防御成分が多く含まれていますが、その一つがラクトフェリンなのです。

ラクトフェリンの主な効果効能としては、免疫機能の強化があります。

特にサルモネラ菌や肺炎を起こす細菌の感染に対して、予防効果が認められているとされています。

また、ラクトフェリンには細胞をサビつかせる活性酸素の攻撃から守るグルタチオンを増加させる作用もあると言われています。このグルタチオンは体内の免疫システムを活発化させる働きをもっています。

さらにラクトフェリンは消化管である腸の粘膜に作用して「腸管免疫」と呼ばれる免疫システムの機能を高めるとされています。

ラクトフェリンサプリメントは「腸溶性」が大切

ラクトフェリンは母乳や加熱処理されていない乳製品に多く含まれていますが、非常に熱に弱い性質があるため、普通に摂取することが難しいとされています。

そのため、ラクトフェリンサプリメントでの摂取が有効です。

しかしラクトフェリンは胃酸に負けることなく腸に届かなければ、様々な効果効能は発揮されないと言われているため、サプリメントから摂取する場合は、「腸溶性」で腸に直接届くかどうか気をつける必要があります。

ちなみに、ラクトフェリンは過剰に摂取した場合、重篤な副作用は報告されていないようですが、過剰なエネルギーが脂肪に変換されやすくなるため、注意が必要だとされています。

また下痢や便秘、食欲不振などの症状につながる場合があるので、過剰摂取はしないほうが良いと言われています。

 

森永乳業 ラクトフェリン 180粒入

新品価格
¥4,596から
(2016/7/14 15:19時点)

製薬会社のラクトフェリン30日分【続けてほしいから簡易包装】

新品価格
¥2,180から
(2016/7/14 15:20時点)

参考文献

『免疫力を鍛えるラクトフェリン』 安藤 邦雄 /木元 博史 産心ブックス  2004年
サプリメント健康事典』 一般社団法人サプリメント協会 集英社 2015年

ビタミンCサプリメントの免疫力を高める効果・効能

この記事では、ビタミンCサプリメントの免疫力を高める効果・効能について述べています。

 

ビタミンCには抗酸化作用があるほか、コラーゲンの合成や抗ストレスホルモンの生成などに関わっているため、普段からサプリメントでビタミンCを補うことは免疫力を高めるために有効だと考えられます。

まず、ビタミンCは細胞をサビつかせる活性酸素の働きを抑える抗酸化作用が強いため、過酸化脂質の生成を抑えて、動脈硬化心筋梗塞などを予防する働きがあるとされています。

それに加え、免疫細胞の白血球を助けると共に、自らも体内に侵入してきた病原菌と闘うと言われているため、免疫力を維持するために、ビタミンCは必要になってきます。

また、ビタミンCはコラーゲンの合成に欠かせない存在です。

コラーゲンは皮膚や腱、軟骨などの結合組織を合成するタンパク質で、血管や皮膚や骨などを丈夫に保つ働きがあります。

しかしビタミンCが不足するとコラーゲンの合成がうまくいかなくなり、肌荒れや歯茎からの出血などの原因になります。

ビタミンCは抗ストレスホルモンの合成に関わる

さらにビタミンCは、「アドレナリン」や「ノルアドレナリン」といった抗ストレスホルモンの合成に関わっています。

怒りを感じたり、危険を察知してドキドキしたりする時によく出るとされる「アドレナリン」の名前はよく耳にすると思いますが、この「アドレナリン」は、ストレスを感じる度に分泌されるのです。

このアドレナリンには、交感神経系を刺激し、血圧や心拍数、血糖値を上昇させたり、精神を興奮させて筋肉を増強し、運動能力を高めたりする作用があります。

つまり「アドレナリン」は生物が脅威に直面した際に、「闘争」や「逃走」といった危険回避のために分泌されるホルモンだと考えられるのです。

また「ノルアドレナリン」は「アドレナリン」の前駆物質です。この「ノルアドレナリン」もやる気や集中力に関わってきます。

その「ノルアドレナリン」は、報酬系に関わる神経伝達物質ドーパミン」から作られるのですが、合成の際に必要になるのが「ビタミンC」と銅なのです。

ビタミンCはストレスで不足しがちになる

そのため、ストレスを感じることが多い方は、その度にアドレナリンが分泌されるため、ビタミンCが不足しがちになるのです。

またビタミンCの不足によって「ノルアドレナリン」と「アドレナリン」が作られにくくなると、やる気や集中力が低下してしまうため、「うつ」などの症状も起こりやすくなると言われています。

ノルアドレナリン」と「アドレナリン」は増えすぎると自己を制御することが難しくなるとされているため、闇雲に分泌量を増やせばよいというわけではありませんが、ストレスに負けない生活を送るためには、きちんと適量が分泌されることが大切です。

したがって、ストレスを感じることが多い人ほどビタミンCを多く摂らなければならないのですが、残念なことにビタミンCはヒトの体内では作られないのです。

また、ビタミンCは副腎が作るホルモン「コルチゾール」の生産にも関わるため、ビタミンCの摂取は副腎疲労症候群の方にも有効です。

ビタミンCサプリメントのおすすめは?

そのため、サプリメントをうまく利用して、こまめにビタミンCを補給することが、ストレスに対抗したり、免疫力を維持したりするために大切になってくるのです。

ちなみに、インドのスーパーフードとも呼べる「アムラ」や、中国の高山地帯などで生育する「サジー(沙棘)」にもビタミンCは豊富に含まれています。

さらに、粉末のかたちで売られているL-アスコルビン酸を、水や飲料などに溶かして飲むことも、ビタミンCをこまめに補給するのにお勧めです。

 

【1kg】高品質ビタミンC粉末100%(L-アスコルビン酸)(計量スプーン付)

新品価格
¥1,580から
(2016/7/14 13:58時点)

ビタミンC(アスコルビン酸)1kg 粉末・100%品 食品添加物規格 1cc計量スプーン付き

新品価格
¥1,470から
(2016/7/14 13:59時点)

水素サプリメントの免疫力を高める効果・効能

この記事では水素サプリメントの免疫力を高める効果・効能について述べています。

 

水素サプリメントの免疫力を高める効果・効能は以下の通りです。

 

 

水素サプリメントには、水素が含まれていますが、その水素にはどのような健康効果があるのでしょうか?

このことに関しては、日本医科大学教授の太田成男氏の研究チームによって、水素分子(H2)が、体内や細胞内の隅々まで素早く自由に駆け回り、体内の活性酸素を減らすことがによって明らかになったことが知られています。

また、水素分子(H2)の特長は、ビタミンCや植物に含まれているポリフェノールをはじめとした抗酸化物質とは違い、細胞内の必要な場所に素早く到達して、悪玉の活性酸素である「ヒドロキシルラジカル」を選択的に除去するという点です。

この水素分子(H2)のはたらきに関する研究報告は、医学界の学術雑誌「ネイチャーメディシン」誌で発表され、国内でも大きな話題になりました。

水素分子は凶暴な活性酸素ヒドロキシルラジカル」を選択的に除去

ちなみに活性酸素とは、電子と酸素が結びついた物質のことであり、体内の細胞のミトコンドリアが摂取した食物を一度電気エネルギーに変換し、ATPと呼ばれる物質を生成する際に、エネルギープラントであるミトコンドリアからどうしても発生してしまうものです。

そのため、呼吸の際に取り込まれる酸素の2%は活性酸素になるとも言われています。

この活性酸素は、ガンなどから体を護る働きをはじめとして、体にとって良い効果もあるとされているため、必ずしも悪者だとは言いきれません。

しかし、酸素が電子を吸収する毎に、活性酸素は次第に過激になっていき、格段に酸化力が強いとされる「ヒドロキシルラジカル」が生じてしまいます。

この、特に酸化力が強い「ヒドロキシルラジカル」は、遺伝子や細胞膜を傷つける主な原因にもなるため、悪玉活性酸素と呼ばれています。

ところが、水素はこのヒドロキシルラジカルを選択的に除去するとされているため、ミトコンドリアの活性化やアンチエイジングに効果的だと言われているのです。

また、ヒドロキシルラジカルのような悪玉活性酸素の働きは、ガンや動脈硬化、糖尿病、認知症など万病の元だとも言われているため、水素は生活習慣病の予防にも有効だとして、研究が進められています。

ちなみに水素の抗酸化力(還元力)は、コエンザイムQ10の863倍にものぼるとされています。

おすすめの水素サプリメントは?

水素を水素水から摂る場合は、アビストH&Fの浸みわたる水素水がおすすめです。

「浸みわたる水素水」は、水素が抜けにくい4層アルミパウチを採用しているため、簡単には水素が抜けないようになっています。

また、「浸みわたる水素水」の充填時の溶存水素量は、業界最高レベルの2.2~2.8ppmだとされているのです。

 

さらに、アビストH&Fでは高濃度の水素水を消費者のもとに届けるために、非常に小さな気泡をつくる『マイクロ・ナノバブル』製法を導入しています。

このように「浸みわたる水素水」は、高品質なミネラルウォーターに水素がきちんと閉じ込められて抜けないようになっているため、一度水素水を試してみたいという初めての方に自信をもっておすすめできる商品です。

 

浸みわたる水素水

水素水を試してみたいという方におすすめ

 

 

 

アスタキサンチンサプリメントの免疫力を高める効果・効能

この記事ではアスタキサンチンサプリメントの免疫力を高める効果・効能について述べています。

アスタキサンチンサプリメントの免疫力を高める効果・効能は以下の通りです。

 

 

アスタキサンチンはゼアキサンチンなどと同様、エビ・カニ等の甲殻類の体内に蓄えられる赤い色素のことで、ベータカロテンやリコピンと同じカロテノイドの一種です。

特に鮭に多く含まれており、鮭の紅色はこのアスタキサンチンによるものです。

また、アスタキサンチンはベータカロテンなど野菜に含まれるカロテノイドよりも、抗酸化力がとても強いとされ注目を集めています。

抗酸化とは、活性酸素によって細胞が酸化し(サビつき)、老化していくことを防ぐことです。活性酸素はからだにとって必要なものですが、増えすぎると健康な細胞をサビつかせたり、細胞内の遺伝子を傷つけたりします。

また活性酸素は酸素を摂り入れることで必ず発生するため、息切れする程激しい運動や消化のエネルギーがより必要になる食べ過ぎなどを繰り返すと、それだけ老化の進行が早まったり病気のリスクを高めたりします。

アスタキサンチン活性酸素の働きを防ぐ抗酸化力が強い

アスタキサンチンの特長は、ビタミンEが細胞膜の内側で、β-カロテンが細胞膜の中心部で抗酸化力を発揮するのと違い、細胞膜の中心部と表面の両方で抗酸化力を発揮して免疫力を高めることです。

特に紫外線によって発生し、シミやシワなど肌の老化の原因となる「一重項酸素」と呼ばれる活性酸素に対する抗酸化力が、ベータカロテンの約40倍、ビタミンEのなんと約500倍も強いことで注目されています。

そのような強力な抗酸化作用の秘密は、鮭が産卵のために川を遡る時に多くの酸素を取り込むことで発生する活性酸素を防がなければならないことにあると考えられています。

つまり、抗酸化作用の強いアスタキサンチンを筋肉に蓄えていることで、急激な筋肉のサビつきを防いでいるのです。

富士フィルムヘルスケア未来研究所によると、そのアスタキサンチンの抗酸化力が、脳や目の健康を守ることや疲労回復、悪玉コレステロールの働きを抑制することによる生活習慣病の予防などの効能があるとして期待されています。

さらに紫外線から肌を守るため美容にも効果があるということが、研究の結果分かってきたようです。

アスタキサンチン血液脳関門を通過できる

また、アスタキサンチンは脳と目に対しても抗酸化作用を発揮することが知られています。脳と目は、生命活動を維持するために最も大切で、しかもデリケートな器官であるため、その入り口にはそれぞれ「血液脳関門」、「血液網膜関門」という、不用な物質がすべてはじかれてしまう関所のようなものがあると言われています。

これらの関門は、脳や目に必要な栄養素のみをフィルターのような厳重なシステムで選別しているため、ビタミンCやビタミンE、βカロテンなどの抗酸化物質でさえ通れないのですが、アスタキサンチンはこれらの関門を通過することができる数少ない物質だとされています。

アスタキサンチンは、脳や目に直接作用するその抗酸化作用で、眼精疲労の解消や、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が酸化されるのを防いでくれるため、血栓が出来ないよう脳の血管を若々しく保ち、脳梗塞脳出血を予防する免疫力効果があると言われています。

アスタキサンチンには疲労回復効果もある

さらにアスタキサンチンには疲労回復効果もあります。

運動するときに筋肉を収縮させる主なエネルギー源は糖質と脂質で、通常この二つは均等な割合で利用されます。

しかし、激しい運動をした場合、筋グリコーゲンなどの糖質がエネルギーとして利用される割合が多くなり、激しい運動が長時間に及ぶと、貯蔵しているグリコーゲン量が減少して筋肉収縮のためのエネルギーを生み出すことができなくなってしまいます。

運動をすると、筋肉を収縮させる主なエネルギー源として糖質と脂質が均等に使われますが、激しい運動になると、筋グリコーゲンなどの糖質がエネルギーとして利用される割合が多くなるとされています。

しかし、アスタキサンチンを摂取していると、運動のエネルギー源として脂肪が優先的に利用されるようになり、筋グリコーゲンなどの糖の利用が抑えられることが分かったと言います。

アスタキサンチンが身体に溜まっている脂肪や摂り入れた脂質をエネルギーに変えやすくしてくれ、その分、糖の利用が少なくなるので、筋肉疲労を予防できると共に、運動で生み出される疲労物質の抑制にもつながるとされています。

また、脳にもグリコーゲンが存在しており、情報伝達を行う神経細胞ニューロン)の重要なエネルギーとなっていますが、長時間の運動による疲労時には脳のグリコーゲン量も減少することが最近の研究で分かってきたと言います。

脳グリコーゲンの減少が脳疲労の原因ともされているため、アスタキサンチンによる糖の利用の抑制効果は、脳疲労による疲労感を軽減するのではないかと期待されています。

以上が、アスタキサンチンサプリメントの効果・効能についてですが、アスタキサンチンはにんじんやトマトなどのカロテノイドを含む食品を同時に摂取すると、競合が生じて、吸収を低下させる可能性があるとされていますので、その点は注意が必要です。

また、アスタキサンチンには過剰摂取による副作用は特に無いとされています。

 

大塚製薬 ネイチャーメイド アスタキサンチン 30粒 [機能性表示食品]

新品価格
¥1,236から
(2016/7/13 17:45時点)

 参考文献

『ドクター百人に聞いた 長寿力 アスタキサンチンのすごい力』 アスタキサンチン研究推進会 (編) 

2013年

サプリメント健康事典』 一般社団法人サプリメント協会 集英社 2015年

 

コエンザイムQ10サプリメントの免疫力を高める効果・効能

この記事では、コエンザイムQ10サプリメントの免疫力を高める効果・効能について述べています。

コエンザイムQ10サプリメントの免疫力を高める効果・効能は以下の通りです。

 

  • 代謝活性を高める作用(エネルギーを作る)
  • 抗酸化作用(細胞等の錆を防ぐ)
  • 血行動態改善作用(全身の血行の改善を図る)
  • 抗老化作用(老化を予防する)
  • 健康で長寿作用
  • ホメオスターシス作用(生体の調節計を正常化させる)
  • QOLを高める作用(生命の質を高める)
  • 補剤としての作用(体力・気力を補う)
  • 駆瘀血作用(血流のとどこおりを正す)
  • 美肌効果    (永田勝太郎 『コエンザイムQ10の魅力―神様の贈り物』 p170より

 

コエンザイムQ10はビタミン様物質で、老化や疾病の原因といわれる活性酸素フリーラジカル)に対抗し、体を酸化から守るアンチエイジングの役割を担っています。

またコエンザイムQ10は細胞内のミトコンドリアが「ATPアデノシン3リン酸)」を生成する際に必要になります。

さらに、加齢と共に、体内のコエンザイムQ10は減少していくとされており、そのことによって、細胞の新陳代謝が鈍るようになると言われています。

したがって、コエンザイムQ10サプリメントの摂取は、細胞内のミトコンドリアによるエネルギー産生を改善し、代謝活性を高めることで、細胞の新陳代謝を良くすると考えられます。

その他のコエンザイムQ10の効果効能に関しては、ミトコンドリアは心臓に特に多く存在するため、コエンザイムQ10の摂取は心臓病の予防に効果的だと言われています。

実際、コエンザイムQ10を摂取すると、心臓の収縮力が高まり、送り出す血液量が増加するため、心臓のポンプ機能が高まることで、不整脈狭心症などの心臓病の予防が期待できるとされています。

ちなみに、『コエンザイムQ10の魅力』の著者、永田勝太郎氏によれば、コエンザイムQ10のサプリメントは食後に飲むほうが吸収されやすいそうなので、実際に飲む場合は、必ず食後に服用することをオススメします。

コエンザイムQ10サプリメントのオススメは「還元型」

ちなみに、コエンザイムQ10を食品から一日分の必要量を補充するためには、イワシを20匹以上を食べなければならないとされています。

そのため、コエンザイムQ10の補充にはサプリメントが役立ちます。

しかしサプリメントコエンザイムQ10を摂取する場合は、注意点があります。

コエンザイムQ10のサプリメントには「酸化型」と「還元型」があるのですが、「酸化型」は一度、還元型に体内で変換しなければならないうえ、加齢によってその変換率が下がってしまうため、せっかくコエンザイムQ10をサプリメントから摂取しても、「酸化型」の場合は多くが無駄になってしまうということです。

したがって、コエンザイムQ10をサプリメントから摂取する場合は、「還元型」のものを摂ることを推奨します。

特におすすめのコエンザイムQ10サプリメントは信頼性が高いカネカ・ユアヘルスケア通販 還元型CoQ10 です。

おすすめのコエンザイムQ10サプリメント

参考文献

コエンザイムQ10の魅力―神様の贈り物』永田勝太郎 佐久書房 2005年

サプリメント健康事典』 一般社団法人サプリメント協会 集英社 2015年

サプリメント小事典』 蒲原聖可  平凡社 2003年